災害時に持っていると役に立つもの
きっかけ食堂さんFacebook
取り急ぎ、きっかけ食堂さんの災害時に持っていると役に立つものを矛と盾小次郎のブログで共有させて頂きました。
ボクのブログはツマラナイ内容ばかり書いていますが、
何故か世界中からアクセスが来ています(笑)
アクセスがかなりあるので、社会的に役割を少しでも担わさせていただこうと、きっかけ食堂さんのブログを共有させて頂きました。
ついでに18日深夜に更新した記事を画像で添付します。
大阪で地震が起きる約6時間前です。↑
体調が良くなくてなかなか寝られなくて、パソコンで動画を見ながら朦朧として書きました。
上の動画はたくさん出て来た中の一つです。これを見ていたら急に記事が書きたくなったんです。
様々な研究をしていますが、地震もその中に含まれています。
地震と言っても震動エネルギーから見た物質やエネルギーの動きと制御方法を研究していて、一般的にいわれる地震の研究ではないので分野がちょっとズレます。
今地震の研究を独学でやっている方々から色々勉強をさせてもらっています。皆さんも自腹で本格的にやっているので驚いてます。
ボクには地震の察知能力が多少あります。
大きな地震に限りますが、割と2日前~1週間くらい前に地震が近づいて来ると体で察知します。
ただ、大きい地震であればある程、地震発生の警告は躊躇します。社会の皆さんが不安になるからです。
それと、地震が起こることを把握して記事を書いて警告を出すと、地震が起こらないで終わることもあります。
気になるのは、地震発生の警告の記事を書いたあとテレビで地震速報が流れることがあります。
地震が起こってもいないのに・・・・。
別に良いんですよ。
誰でも間違いはありますから。誤報でしょ?全然気にしてませんよ。
で、
アレって
なんででしょうね?(笑)
まあいいや。
皆さんでも出来る地震の簡単な察知方法を教えます。
犬や猫などのペットを飼育されている方は、ペットの動向を気を付けてみてください。
ペットは人間より早めに地震波を捉えます。
ソワソワしたり、無駄吠えしたり、洋服を噛んで引っ張るなどの行動が起きたら要注意です。
こういう行動が出るようになると間もなく地震が起こります。
外で仕事をされる職業の方は、時折近隣のペットの鳴き声を把握するようにしてください。
犬は地震が近づくと良く吠えます。
犬種でいうとトイプードルは地震発生に対して割と鋭敏です。
当面は厳重な注意が必要です。
皆さんが無事であるように。それと自分も気を付けます。
世界の方々へ。